トップページ │ トビナナフシの窓 │ トビナナフシ日記 │フォトアルバム │ 昆虫アルバム │ 分布調査 │ リンク

昆虫アルバム

 ハムシ
ハンノキハムシ ヨモギハムシ カタクリハムシ オオキイロマルノミハムシ
サンゴジュハムシ クロウリハムシ スジカミナリハムシ リンゴコフキハムシ
フジハムシ キヌツヤミズクサハムシ キクビアオハムシ ルリマルノミハムシ
ジンガサハムシ アトボシハムシ ジュウシホシクビナガハムシ アカガネサルハムシ
カタビロトゲハムシ チャイロサルハムシ イタドリハムシ ワモンナガハムシ
カメノコハムシ ヤナギルリハムシ ニレハムシ ミヤマヒラタハムシ
ルリハムシ アオカメノコハムシ クワハムシ ハギツツハムシ
オオヨモギハムシ種群  キボシルリハムシ クルミハムシ ヒメジンガサハムシ 
不明ハムシ . . .
 ハンノキハムシ  Agelaticacoerulea  甲虫目 ハムシ科 ヒゲナガハムシ亜科
体長:6〜7o 分布:北海道、本州、四国、九州 
ハンノキハムシ1ハンノキハムシ2
ハンノキハムシ3ハンノキハムシ裏

ハンノキの林床に落ちていた枝下の土の隙間で越冬していた個体。
枝の上に乗せるとすぐに歩き出した。
2008年4月5日 函館市
ハンノキハムシの卵
ハンノキの若葉に産み付けられていたハンノキハムシの卵。
鮮やかなオレンジ色をしています。約50個ほどの塊になっています。
2009年5月3日 函館市
Top
ハンノキハムシのサナギ
ハンノキの葉についていたハンノキハムシのサナギ。
一枚の葉に1頭から2頭のサナギがついていました。
2009年6月21日 函館市
Top
 ヨモギハムシ  Chrysolina aurichalcea  甲虫目 ハムシ科 ハムシ亜科
体長:7〜10o 分布:北海道、本州、四国、九州、南西諸島
ヨモギハムシ1ヨモギハムシ2

ヨモギの枯れ枝の近くの草の上で発見した。越冬個体のようだが、腹部がパンパンに腫れていた。
2008年4月20日 函館市
Top
 カタクリハムシ  Saugarila punctatostriata  甲虫目 ハムシ科 
体長:6mm前後 
キイロクビナガハムシ1キイロクビナガハムシ2

オオウバユリの葉についていた。葉には食痕がたくさんついている。
函館八幡宮裏手のオオウバユリのほとんどについている。

2008年5月4日 函館市谷地頭町
Top
 オオキイロマルノミハムシ  Argopus balyi  甲虫目 ハムシ科 
体長:5mm前後 
オオキイロマルノミハムシ1オオキイロマルノミハムシ

名前の分からない葉に2匹ついていた。葉には食痕が少しだけついている。
函館八幡宮裏手の碧血碑への上り口に見られた。
写真を撮ってる間にぽろっと落ちてしまい落ち着いて写せない。

2008年5月4日 函館市谷地頭町
オオキイロマルノミハムシオオキイロマルノミハムシの交尾

ニリンソウの葉の上に見られた。交尾している個体もいたが、振動を与えてしまうとすぐに落ちてしまう。

2008年5月5日 函館市谷地頭町
Top
 サンゴジュハムシ  Pyrrhalta humeralis  甲虫目 ハムシ科 ヒゲナガハムシ亜科 
体長:6.5mm前後 分布:北海道・本州・四国・九州・沖縄 
サンゴジュハムシ

サンゴジュ・ガマズミ・カンボクを食す。ニレハムシと似ている。

2008年5月12日 東京都港区高輪 高輪公園
Top
 クロウリハムシ  Aulacophora nigripennis  甲虫目 ハムシ科 ヒゲナガハムシ亜科 
体長:6〜7mm前後 分布:本州・四国・九州・奄美大島・沖縄 
クロウリハムシクロウリハムシ

2008年5月12日 東京都港区高輪 高輪公園
Top
 スジカミナリハムシ  Altica latericosta  甲虫目 ハムシ科 ノミハムシ亜科 
体長:4.5〜5.5mm 分布:北海道・本州・四国・九州 
スジカミナリハムシ

2008年5月13日 函館市
Top
 リンゴコフキハムシ  Lypesthes ater  甲虫目 ハムシ科  
体長:6〜7mm 分布: 
リンギコフキハムシリンギコフキハムシ

2008年5月18日 函館市
Top
リンギコフキハムシ
ミズナラの葉についていた、真っ白に粉をふいた個体。
2008年5月27日 函館市
リンゴコフキハムシ(白)
ミズナラの葉から落下した白い粉をふいた個体。
2009年5月30日 函館市
 フジハムシ  Gonioctena rubripennis  甲虫目 ハムシ科 ハムシ亜科  
体長:4.5〜6mm 分布:北海道・本州・四国・九州・対馬 
フジハムシフジハムシ

2008年5月18日 函館市
フジハムシ
2008年5月23日 函館市
フジハムシの卵 フジハムシの幼虫
フジハムシの卵                          フジハムシの幼虫
2009年6月13日 函館市
Top
 キヌツヤミズクサハムシ(スゲハムシ)  Plateumaris serices  甲虫目 ハムシ科 ネクイハムシ亜科  
体長:6.5〜7.4mm 分布:北海道・本州・四国・九州 

水田と池に挟まれた畦の草に止まっていた赤色の金属色に輝くスゲハムシ。
2008年5月18日 函館市
スゲハムシスゲハムシ
金色タイプ                                 紫色タイプ
2008年5月24日 函館市
Top

キヌツヤミズクサハムシの色の変化
キヌツヤミズクサハムシ キヌツヤミズクサハムシ
キヌツヤミズクサハムシ キヌツヤミズクサハムシ
キヌツヤミズクサハムシ キヌツヤミズクサハムシ
キヌツヤミズクサハムシ キヌツヤミズクサハムシ
2009年6月8日 函館市
キヌツヤミズクサハムシ キヌツヤミズクサハムシ
こちらは赤色タイプで前胸部分が青色をしている個体です。
2009年6月21日 函館市
 キクビアオハムシ  Agelasa nigriceps  甲虫目 ハムシ科 ヒゲナガハムシ亜科  
体長:6〜8mm 分布:北海道・本州・四国・九州 
キクビアオハムシキクビアオハムシ
上翅にコブが出来ていたが、金属色のきれいなハムシ。
2008年5月23日 函館市
キクビアオハムシキクビアオハムシ
2008年5月24日 函館市
Top
 ルリマルノミハムシ  Nonarthra cyneum  甲虫目 ハムシ科 ノミハムシ亜科  
体長:4mm前後 分布:北海道・本州・四国・九州 
ルリマルノミハムシルリマルノミハムシ
2008年5月23日 函館市
Top
 ジンガサハムシ  Aspidomorpha indica  甲虫目 ハムシ科 カメノコハムシ亜科  
 分布:北海道・本州・四国・九州 
ジンガサハムシジンガサハムシ
フキの葉で見つけたときは金色に輝いていた。
2008年5月23日 函館市
Top
ジンガサハムシジンガサハムシ
ジンガサハムシ
ミズナラの葉についていた、金色に輝く個体。
2008年5月27日 函館市
 アトボシハムシ  Paridea angulicollis  甲虫目 ハムシ科 ヒゲナガハムシ亜科  
体長:4.5〜5.5mm 分布:北海道・本州・四国・九州・屋久島・対馬 
アトボシハムシアトボシハムシ
アトボシハムシ中紋がないタイプ
2008年5月24日 函館市
Top
 ジュウシホシクビナガハムシ  Crioceris quatuordecimpunctata  甲虫目 ハムシ科 クビボソハムシ亜科  
体長: 分布: 
ジュウシホシクビナガハムシジュウシホシクビナガハムシ
2008年5月24日 函館市
Top
 アカガネサルハムシ  Acrothinium gaschkevitchii  甲虫目 ハムシ科 サルハムシ亜科  
体長:5.5o〜7.5o 分布:北海道・本州・四国・九州・南西諸島 
アカガネサルハムシアカガネサルハムシ
金属色の非常にきれいなハムシ。
2008年5月24日 函館市
Top
 カタビロトゲハムシ  Dactylispa subquadrata  甲虫目 ハムシ科 トゲハムシ亜科  
体長: 分布: 
カタビロトゲハムシカタビロトゲハムシ
2008年5月24日 函館市
Top
 チャイロサルハムシ  Basilepta balyi  甲虫目 ハムシ科 サルハムシ亜科  
体長:5mm 分布: 
チャイロサルハムシチャイロサルハムシ
2008年5月24日 函館市
Top
 イタドリハムシ  Gallerucida bifasciata  甲虫目 ハムシ科 ヒゲナガハムシ亜科  
体長:7.5mm〜9.5mm 分布:北海道・本州・四国・九州 
イタドリハムシイタドリハムシ
イタドリの葉を食べていたところ、結構大きなハムシです。
2008年5月27日 函館市
Top
 ワモンナガハムシ  Zeugophora annulata  甲虫目 ハムシ科 モモブトハムシ亜科  
体長:3mm 分布:北海道・本州・四国・九州 
ワモンナガハムシ
マユミの木についていたとても小さなハムシです。
上翅は茶色ですが、黒い帯状の模様と白い斑紋が特徴的です。
2009年5月5日 函館市
Top
ワモンナガハムシ
ワモンナガハムシが群れていました。
上翅の斑紋が色々とあって見ていて楽しいです。
2009年5月16日 函館市
Top
 カメノコハムシ  Cassida nebulosa  甲虫目 ハムシ科 カメノコハムシ亜科  
体長:6.3〜7.2mm 分布:北海道・本州・四国・九州 
カメノコハムシ
笹の葉を歩いていたカメノコハムシです。
平べったく独特の形をしています。
カメノコハムシ
左の個体を見つけてから、近くを探してみると
葉っぱの上にも見つかりました。
2009年5月16日 函館市
カメノコハムシ
食草のアカザの葉についていました。
アカザ
アカザの葉
2011年7月3日 北斗市(旧大野町)
Top
 ヤナギルリハムシ  Plagiodera versicolora  甲虫目 ハムシ科 ハムシ亜科  
体長:3.5〜4.5mm 分布:北海道・本州・四国・九州 
ヤナギルリハムシ ヤナギルリハムシ
ヤナギの葉の上にルリ色に輝く粒がいくつも見えました。
小さなヤナギルリハムシが、きれいに並んでいました。他のハムシと違いなかなか動きません。
2009年5月9日 函館市
ヤナギルリハムシの幼虫
オノエヤナギの葉裏にヤナギルリハムシの蛹がありました。
2009年7月4日 函館市
Top
 ニレハムシ  Pyrrhalta maculicollis  甲虫目 ハムシ科 ハムシ亜科  
体長:7mm前後 分布:北海道・本州・四国・九州 
ニレハムシ ニレハムシ
ニレの幼木で葉を食べているところを見つけました。
今見られる個体は、成虫で越冬したもので、7月頃に幼虫が見られ、地中で蛹になって10日ほどで羽化するそうです。
よく似た昆虫にイタヤハムシとサンゴジュハムシがいます。食べる樹種によって見分けられるようです。
ニレハムシ・・・・・ニレやケヤキなど
イタヤハムシ・・・・イタヤカエデなど
サンゴジュハムシ・・・サンゴジュやカンボクなど

2009年6月13日 函館市
Top
 ミヤマヒラタハムシ  Gastrolina peltoidea  甲虫目 ハムシ科 ハムシ亜科  
体長:7o前後 分布:北海道・本州・四国 
ミヤマヒラタハムシの成虫
ミヤマヒラタハムシの成虫
2009年6月9日 函館市
ミヤマヒラタハムシの成虫と羽化殻
ミヤマヒラタハムシの成虫と羽化殻
2009年6月9日 函館市
ミヤマヒラタハムシの蛹
ミヤマヒラタハムシの蛹
2009年6月7日 函館市
ミヤマヒラタハムシの幼虫
ミヤマヒラタハムシの幼虫
2009年5月16日
ミヤマヒラタハムシの成虫
ミヤマヒラタハムシの産卵直前の個体
2009年4月29日 函館市
キクビアオハムシ
腹部がパンパンに腫れあがって動けなくなっている。
2008年5月23日 函館市
ミヤマヒラタハムシは、ハンノキ属やカバノキ属の葉を食べます。
上の画像は、ケヤマハンノキの幼木で写したものです。

 成虫は越冬し、芽吹きの頃に越冬からさめて産卵します。
6月には幼虫が見られ、写真のように集団で葉に穴を開けて葉を食べつくします。
幼虫は、葉上で蛹になります。
幼虫は、ハンノキハムシの幼虫に似ていますが、
ハンノキハムシの幼虫が7月頃に見られるのに対して、ミヤマヒラタハムシは、約1ヶ月早い6月頃に見られます。
Top
 ルリハムシ  Linaeidea aenea  甲虫目 ハムシ科 ハムシ亜科  
体長:6.8〜8.2mm前後 分布:北海道・本州・四国・九州 
ルリハムシの交尾
ハンノキの葉上で交尾中のルリハムシを見つけました。
他にも数頭のルリハムシが見られました。
2009年5月16日 函館市
ルリハムシ ルリハムシの頭部
こちらの個体は、バッコヤナギで見つけたものです。やはり数頭が葉についていました。
黄緑色の金属光沢がとてもきれいです。
2009年6月8日 函館市
Top
 アオカメノコハムシ  Cassida rubiginosa  甲虫目 ハムシ科 カメノコハムシ亜科  
体長:7o前後 分布:北海道・本州・四国 
アオカメノコハムシ アオカメノコハムシ
アオカメノコハムシ アオカメノコハムシ
アオカメノコハムシの成虫が太陽の光を受けて緑色に輝いていました。
名前がカメノコとありますが、動きが素早くてすぐに飛び立ってしまいます。(画像:左下)
以前にも何度か見つけていましたが、全て飛んで逃げられ写真に残せませんでした。
食草はアザミ類の葉になります。右下の画像は、アザミ類の葉に止まっていた個体です。
2009年6月21日 函館市
Top
 クワハムシ  Fleutiauxia armata  甲虫目 ハムシ科 ヒゲナガハムシ亜科  
体長:6mm前後 分布:北海道・本州・四国・九州・沖縄 
クワハムシ クワハムシ
写真はピンボケですが、黒色で、青緑色の光沢がある小さなハムシです。
良く見ると胸部にはっきりとした横溝が見られます。
クワ、エノキなどの葉を食べるそうですが、クワの葉ではまだ見つけていません。
2009年6月21日 函館市
クワハムシ
クワの葉についていたクワハムシです。クワの実が赤く色づき始めていました。
2009年7月4日 函館市
Top
 ハギツツハムシ  Pachybrachis eruditus  甲虫目 ハムシ科   
体長:4mm前後 分布:北海道・本州・四国・九州 
ハギツツハムシ ハギツツハムシ

ツツジのような葉についていたハギツツハムシです。複眼が大きく、黄色と黒の模様がきれいです。
とても小さなハムシでチョコチョコと動き回って写すのが大変でした。
昔クワガタ採集で訪れていた場所ですが、この虫がいることには今まではまったく気づきませんでした。
2009年7月5日 北海道檜山郡厚沢部町木間内(鶉ダム展望台)
Top
ハギツツハムシ
ハギの葉についていたハギツツハムシです。
2010年7月14日撮影 函館市陣川町(四稜郭)
 キボシルリハムシ  Smaragdina aurita  甲虫目 ハムシ科   
体長:6mm前後 分布:北海道・本州・四国・九州 
キボシルリハムシキボシルリハムシ

体全体は濃い藍色をしています。前胸背板の両側にオレンジ色の斑紋があります。
ヤナギ、カンバ、ハンノキ、ハギなどの葉を食べるようです。
2008年7月5日撮影 函館市
Top
 クルミハムシ  Gastrolina depressa  甲虫目 ハムシ科   
体長:6mm前後 分布:北海道・本州・四国・九州 
クルミハムシクルミハムシ
クルミハムシクルミハムシ

オニグルミの木に葉を食い尽くしてクルミハムシの前蛹・蛹がぶら下がっていました。
蛹は長くのびた脱皮殻の先にぶら下がっていました。
ちょうど羽化が始まったようで、羽化したての黄色いものや灰色のものが入り交じっています。
成虫になったものは、残っている葉を食べ始めています。
2010年7月14日撮影 函館市陣川町(四稜郭)
Top
 ヒメジンガサハムシ  Cassida fuscorufa  甲虫目 ハムシ科 カメノコハムシ亜科  
体長:6o前後 分布:北海道・本州・四国・九州 
ヒメジンガサハムシ ヒメジンガサハムシ
ヨモギの葉が食草になります。色はやや赤みを帯びた茶色で、特に模様もなく地味な感じです。
2011年7月3日 北斗市(旧大野町)
Top
 不明ハムシ    甲虫目 ハムシ科   
体長:3o前後 分布:北海道? 
不明ハムシ 不明ハムシ
キャベツの葉に付いていた非常に小さなハムシです。名前は分かりません。
2011年7月3日 北斗市(旧大野町)
Top


アルバムへ戻るボタン

トップページ │ トビナナフシの窓 │ トビナナフシ日記 │フォトアルバム │ 昆虫アルバム │ 分布調査 │ リンク
inserted by FC2 system