トップページ │ トビナナフシの窓 │ トビナナフシ日記 │フォトアルバム │ 昆虫アルバム │ 分布調査 │ リンク

昆虫アルバム

2012年クモガタガガンボの記録                     更新日 : 2012年2月5日
 クモガタガガンボの野外観察(2012年)   
2011年12月26日 2012年1月4日 2012年1月8日 2012年1月13日
2012年1月22日 . . クモガタガガンボに戻る
2011年12月26日 函館市
1頭目(11時26分頃)大型オス 気温0.9度
クモガタガガンボ(大型オス)クモガタガガンボ(大型オス)
拡大してみると、前翅部分に白い小さな棒状の物が1対見られます。
おそらく、翅の退化したものと思われます。
後ろには黄色いしゃもじのような形をした平均棍があります。
2頭目(12時09分頃)大型オス 気温1.5度
クモガタガガンボ(大型オス)
3頭目(12時12分頃)大型オス 気温1.5度
クモガタガガンボ(大型オス)
3頭目(12時12分頃)大型オス 気温1.5度
クモガタガガンボ(大型オス)
風(息)が当たると肢を縮めてじっと動かなくなります。
4頭目(12時22分頃)大型メス 気温1.5度
クモガタガガンボ(大型メス)
5頭目(12時43分頃)大型メス 気温1.7度
クモガタガガンボ(大型メス)クモガタガガンボ(大型メス)
交尾の様子
クモガタガガンボ(交尾)クモガタガガンボ(交尾)
クモガタガガンボ(交尾)
オスとメスが出会うとすぐに交尾を始めていました。前がメスで、後ろがオスです。
メスは歩き続けるので、オスは引きずられるように歩いています。
【動画参照】
本日は、晴れ、積雪は40cm位、風が少し強く(4.0m/s〜5.6m/s)、気温は約1度〜2度前後。
探し始めて30分ぐらいで木柵の下の雪の空洞に大型のオスが見つかりました。
その後も雪面を歩く個体を発見しました。

本日までの野外観察ではクモガタガガンボを見つけることができない日が続いていました。
22日のみぞれに続いて、23日から25日までは真冬日、さらに強風と降雪という条件でした。

参考までに気温の記録を載せておくことにします。
12月22日 みぞれ、平均気温0.8度、最高気温5.4度、最低気温−7.0度、風速15m/s 発見出来ず
12月23日 雪、平均気温−2.2度、最高気温2.5度、最低気温−5.2度、風速21m/s 発見出来ず
12月24日 雪、平均気温−4.1度、最高気温−2.1度、最低気温−5.7度、風速17m/s 発見出来ず
12月25日 雪、平均気温−4.0度、最高気温−1.5度、最低気温−6.3度、風速14m/s 発見出来ず
12月26日 晴れ、平均気温−1.8度、最高気温2.4度、最低気温−6.2度、風速 5m/s 発見出来ず

12月27日 晴れ、平均気温−3.5度、最高気温0.7度、最低気温−6.5度、風速 8m/s 発見出来ず

2011年12月26日撮影 函館市
Top

2012年1月4日 函館市
1頭目(14時12分頃)大型オス(死亡) 気温1.5度 湿度48% 
クモガタガガンボのオス(死亡)
クモガタガガンボのオス(死亡)クモガタガガンボのオス(死亡)
風が少し出ていて雪面はやや硬くなっていました。
斜面の下の方にうつぶせになって死亡しているオスがいました。
2頭目(14時32分頃)大型オス 気温0.5度 湿度48%
クモガタガガンボのオスクモガタガガンボのオス
クモガタガガンボのオス笹の葉
斜面を歩いていたクモガタガガンボのオスが、笹と雪の隙間(画像4)にどんどん入り込んで行きました。
気温は急激に下がり始めていた頃です。
隙間に入ってからしばらく見ていましたが出てくる気配は全くありませんでした。

笹の葉雪の下
左の画像がクモガタガガンボが潜っていった笹の葉部分です。右下の隙間に入って行きました。
しばらくたってから雪を掘ってみたところ、クモガタガガンボは見られませんでしたが、枯れ葉が濡れた状態になっていました。
隙間の外気に触れる部分は凍っていましたが、雪の下部分は濡れており凍っているわけではありません。

2012年1月4日撮影 函館市
Top
2012年1月8日 函館市
1頭目(14時17分頃)大型メス 気温3.0度 湿度42% 晴れ 微風
クモガタガガンボのメス
クモガタガガンボのメスクモガタガガンボのメス
斜面を登っていたクモガタガガンボのメスが、笹の葉と雪との隙間に入り込んで行きました。
メスなので採集して飼育しようと思っていたのですが、入り込んでから探したが見つかりませんでした。
2頭目(15時15分頃)大型メス 気温−1.0度 湿度64%
クモガタガガンボのメスクモガタガガンボのメス
雪の斜面を歩いていたのですが、歩き方がぎこちなく、よく見ると肢が3本も取れていました。
採卵用に採集してきました。
雪洞の中雪洞の中
笹の葉と雪の間に出来た雪洞を崩して中の様子を見てみると、黒い小さな糞がたくさん見られました。
野ネズミかトガリネズミのものと思われます。
クモガタガガンボがネズミやもぐらの巣穴からたくさん見つかるとの記述もあるので、
雪洞の底も丁寧に探してみる事も必要かも知れません。

2012年1月8日撮影 函館市
Top
2012年1月13日 函館市
函館市滝沢町(香雪園)でクモガタガガンボのオスを発見
連日の真冬日の中、函館市滝沢町(香雪園)の遊歩道脇の側溝にクモガタガガンボのオスを発見しました。
発見時の気温は−4度、湿度は60%、微風、夕暮れ時。
1月12日の最高気温−3.3度、最低気温−14.3度。
1月13日の最高気温−2.2度、最低気温−7.8度。
クモガタガガンボのオス(滝沢町)

夕暮れ時で、どんどん気温が下がっている時でした。
クモガタガガンボのオス(滝沢町)側溝の様子
側溝内を歩いていたクモガタガガンボは、側溝の雪の無い枯葉部分をめがけて歩き出しました。
クモガタガガンボのオス(滝沢町)クモガタガガンボのオス(滝沢町)
底の枯葉部分に達すると、素早く大きな枯葉の下に潜り込んで行きました。
クモガタガガンボのオス(滝沢町)クモガタガガンボのオス(滝沢町)
真冬日といっても、日中は氷点下2度くらいまで気温が上がったので雪上で活動し、
夕暮れの気温の低下とともに雪の下の枯葉などの隙間に入り込み寒さをしのいでいるようです。

2012年1月13日撮影 函館市滝沢町(香雪園)
Top
2012年1月22日 函館市
1頭目(15時28分頃)大型オス 気温3度、湿度82%、小雨
クモガタガガンボのオスクモガタガガンボのオス
2頭目(15時55分頃)大型オス 気温3度、湿度82%、小雨
クモガタガガンボのオスクモガタガガンボのオス
クモガタガガンボのオスクモガタガガンボのオス
3頭目(16時01分頃)大型メス 気温3度、湿度82%、小雨
クモガタガガンボのメスクモガタガガンボのメス
クモガタガガンボのメス

この日は気温が高く(約3度)、小雨が降っていました。クモガタガガンボの他にも多くの虫が見られました。
1頭目と3頭目は、肢が一本取れていました。

2012年1月22日撮影 函館市
Top
2012年1月29日(日) 気温約0度、湿度45%、晴れ
新雪の後で、クモガタガガンボは見つけることができなかった。
 クモガタガガンボの飼育記録(2012年)   
2011年12月26日 2011年12月31日 2012年1月5日 2012年1月14日
2012年1月25日 2012年2月2日 . クモガタガガンボに戻る
2011年12月26日(月) 
今年も2011年12月26日(月)に採集したクモガタガガンボを飼育ケースで飼うことにしました。
大型のオス3頭と大型のメス2頭からスタートです。
容器はプラケースにキッチンペーパーを敷いて水を多めに含ませ、山で採った枯葉を数枚とシンプルにしました。
保管場所は、北側の室内階段です。気温は約12度ほど。
今まで、産卵までしか観察できなかったので、産卵・孵化までは持って行きたいと思います。
クモガタガガンボの飼育ケースクモガタガガンボのオス(大型)
Top
2011年12月31日(土)
クモガタガガンボの飼育を開始して1週間が経ちました。
保管温度は12度前後と高めですが、5頭とも元気に歩きまわっています。
Top
2012年1月5日(木)
飼育開始から10日、枯葉の裏でオスの1頭が死亡していました。
メスは動きが活発ですが、産卵した様子は確認できません。
メスの腹部はパンパンに膨れています。産卵管を上向きに歩きまわっています。
クモガタガガンボのオスクモガタガガンボのメス
Top
2012年1月14日(土)
クモガタガガンボの産卵を確認
クモガタガガンボの卵
クモガタガガンボの卵クモガタガガンボの卵?
飼育ケース内の枯葉にクモガタガガンボの卵を確認することが出来ました。
確認できた卵は4個です。葉の表面に接着されているようです。
大きさは約0.7ミリ、乳白色、米粒のような形、表面はつるつる状態です。
そばにいるメスは死亡しています。
最後の画像は、葉裏にあった卵と思われるものです。透明になっており、中には幼虫らしきものが見られます。
(クモガタガガンボの卵ではないようです)
メス1頭死亡、オス2頭非常に弱っている。残るメス2頭は活動的。
Top
2012年1月25日(水)
クモガタガガンボの卵クモガタガガンボの卵
クモガタガガンボの卵は、前回確認した3個しか発見できていません。
乳白色のままで、見た目での変化はありません。
飼育場所の温度は約6度と少し高めになっています。

1月22日にオス2頭、メス1頭を追加したので、飼育中の個体は、オス2頭、メス3頭になります。
Top
2012年2月2日(木)
クモガタガガンボのオス(死亡)クモガタガガンボのメス(死亡)クモガタガガンボのメス(死亡)クモガタガガンボのメス(死亡)
飼育ケース内では、オスが1頭、メスが2頭死亡しているのが確認できました。
下段の3本肢のメスは、1月8日に採集した個体なので、約25日間飼育出来たことになります。
新たな卵を見つけることはできませんでした。
Top

アルバムへ戻るボタン

トップページ │ トビナナフシの窓 │ トビナナフシ日記 │フォトアルバム │ 昆虫アルバム │ 分布調査 │ リンク
inserted by FC2 system