トップページ │ トビナナフシの窓 │ トビナナフシ日記 │フォトアルバム │ 昆虫アルバム │ 分布調査 │ リンク


シラキトビナナフシの小窓(分類)


シラキトビナナフシの分類上の位置 (ナナフシの分類)


ナナフシの仲間は、世界中には約2500種いるようです。日本国内には、19種(1科4亜科)ほどが確認されているようです。しかし、この分類も出典によって違いが見られ、素人では詳細はわかりません。
 いずれにしても、和名のみで学名のないシラキトビナナフシは、この19種の中には含まれていません。現実には存在しているにもかかわらず、未記載種ということでこれらの分類の中に含まれていないシラキトビナナフシは、20番目のナナフシになるのでしょうか。

 シラキトビナナフシを含めた、日本産ナナフシ20種(1科4亜科)を、九州大学大学院農学研究院昆虫学教室の『日本産昆虫目録データベース(MOKUROKU)』やフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)ナナフシ』を利用させていただいて表にしてみました。
 


ナナフシの分類

Phasmatidae ナナフシ科

亜科名 属名 種名 命名者 年代 和名 分布
Bacillinae コブナナフシ亜科 Datames mouhoti Bates 1865 コブナナフシ 沖縄本島・久米島・宮古島・西表島
Phasmatinae ナナフシ亜科 Entoria nuda Brunner von Wattenwyl 1907 - 奄美大島・石垣島・大東島
Entoria ishigakiensis Shiraki 1935 イシガキナナフシ 石垣島・西表島
Entoria japonica Shiraki 1911 ヤマトナナフシ 本州
Entoria okinawaensis Shiraki 1935 オキナワナナフシ 奄美大島・沖縄本島・久米島・南大東島・宮古島・石垣島・西表島
Entoria magna Shiraki 1911 オオナナフシ 本州
Entoria miyakoensis Shiraki 1935 ミヤコナナフシ 宮古島
Entoria nagoensis Shiraki 1935 ナゴナナフシ 奄美大島
Rhamphophasma japanicum Brunner von Wattenwyl 1907 - -
Lonchodinae ヒゲナガナナフシ亜科 Neohirasea japonica de Haan 1842 トゲナナフシ 本州・四国・九州
Neohirasea lugens Brunner von Wattenwyl 1907 トゲナナフシモドキ 本州・九州
Phraortes illepidus Brunner von Wattenwyl 1907 エダナナフシ 本州・九州
Phraortes elongatus Thunberg 1815 ナナフシ 本州・九州
Phraortes mikado Rehn 1904 - 本州
Phraortes miyakoensis Shiraki 1935 ミヤコエダナナフシ 沖縄本島・宮古島・石垣島・西表島
Necrosciinae トビナナフシ亜科 Micadina phluctaenoides Rehn 1904 トビナナフシ 本州・九州
Micadina rotundata Shiraki 1935 リュウキュウトビナナフシ 奄美大島・沖縄本島・久米島
Micadina yasumatsui Shiraki 1935 ヤスマツトビナナフシ 本州・四国・九州
Micadina .sp - - シラキトビナナフシ (北海道・本州?)
Sipyloidea sipylus Westwood 1859 タイワントビナナフシ 九州・奄美大島・沖永良部島・沖縄本島・石垣島・西表島

(2007年11月1日 記)


Micadina属(トビナナフシ属)は3種

 いろいろ調べていると、Micadina rotundata (リュウキュウトビナナフシ)は、Micadina phluctaenoides (トビナナフシ)と同種であることが記載されていました。
 『原色昆蟲大圖鑑 第3巻』(北隆館、昭和40年5月30日初版発行)と『全改訂新版 原色日本昆虫図鑑(下)』(保育社、昭和52年8月1日初版発行)の説明の中に記載されています。

 このことからすると、日本のトビナナフシ属は、トビナナフシとヤスマツトビナナフシ、さらにシラキトビナナフシを含めて、3種いることになるようです。

(2007年11月11日 追記)

アルバムへ戻るボタン

トップページ │ トビナナフシの窓 │ トビナナフシ日記 │フォトアルバム │ 昆虫アルバム │ 分布調査 │ リンク
inserted by FC2 system