トップページ │ トビナナフシの窓 │ トビナナフシ日記 │フォトアルバム │ 昆虫アルバム │ 分布調査 │ リンク


ヤスマツトビナナフシの2009年卵・2011年卵


ヤスマツトビナナフシの越冬卵の孵化に成功 (2009年の越冬卵・2011年の越冬卵

 2010年1月26日から保管を開始したヤスマツトビナナフシ(産地:石川県金沢市医王山:102個)の2009年卵。

 卵の保管場所は、シラキトビナナフシの時とほとんど同じ、北側の室内階段に保管しています。
この場所は、一番寒い時期で、5度前後になります。4月の時期ですと日中で16度前後、朝方で13度前後になります。
日照条件は、北側ですが、朝昼の区別はあります。夜は、ほとんど電気をつけていませんので、野外とほぼ同じ条件と思われます。
 保管ケースは、仕切りのついたプラスチックのケースにキッチンペーパーを敷いて湿らせました。
 2010年春 1回目の越冬では孵化してきませんでした

 2010年の春(4月〜6月)には、1頭も孵化してきませんでした。そのまま、同じ場所で保管を継続していきました。

 2011年4月1日 2回目の越冬を経て孵化してきました。
  2010年の春に孵化しなかったので、半分は失敗したと考えていましたが、シラキトビナナフシの卵やトゲナナフシの卵で見られた、2回目の越冬を経て孵化する可能性も考えていました。

 2回目の越冬が終わり、室温が15度前後になり始めた4月1日に1頭の孵化を確認できました。
孵化した個体は、体長は約10ミリほどです。
動きは、かなり素早く、孵化したてでもしっかりと走ることができます。
黄緑色の体に、赤茶色の模様が見られます。シラキトビナナフシよりも腹部背面の薄茶色がつながっています。また、触覚の黒い環がはっきりしています。

(2011年4月10日 記載)

ヤスマツトビナナフシの初令
 2012年4月17日 1回目の越冬で孵化してきました。
 2011年6月14日に採卵し保管していた卵が、1回の越冬を経て孵化してきました。親は2011年4月に孵化してきた個体です。
 これで、ヤスマツトビナナフシの卵は、1回越冬と2回越冬で孵化するものが存在することになります。産卵時期の違いによるものなのか今後の課題になります。

(2012年4月22日 記載)
ヤスマツトビナナフシの初令
ヤスマツトビナナフシの孵化の様子は、こちらをご覧下さい。 ⇒ ヤスマツトビナナフシの飼育記録1


2009年のヤスマツトビナナフシの卵の保管状況と孵化状況 (2011年4月現在)
基礎データ・画像 孵化の状況 コメント

採卵:2009年秋

個数:102個

産地:石川県金沢市
医王山

ヤスマツトビナナフシの卵(2011年)
2011.4.01 1頭孵化
2011.4.02 1頭孵化
2011.4.04 1頭孵化
2011.4.06 1頭孵化
2011.4.07 2頭孵化
2011.4.08 3頭孵化
2011.4.10 1頭孵化
2011.4.13 2頭孵化
2011.4.26 2頭孵化

   計     14頭孵化
水分は普通
孵化率 : 13.7%
全体 (2011年4月26日現在) 14頭孵化 孵化率 : 13.7%


2011年のヤスマツトビナナフシの卵の保管状況と孵化状況 (2012年4月現在)
基礎データ・画像 孵化の状況 コメント

採卵:2011年6月14日

個数:22個

産地:石川県金沢市
医王山

ヤスマツトビナナフシの卵(2011年)
2012.4.17  2頭孵化
2011.4.18 11頭孵化
2011.4.19 6頭孵化

   計     19頭孵化
.
孵化率 : 86.4%
全体 (2012年4月19日現在) 19頭孵化 孵化率 : 86.4%


もどる

アルバムへ戻るボタン

トップページ │ トビナナフシの窓 │ トビナナフシ日記 │フォトアルバム │ 昆虫アルバム │ 分布調査 │ リンク
inserted by FC2 system