トップページ │ トビナナフシの窓 │ トビナナフシ日記 │フォトアルバム │ 昆虫アルバム │ 分布調査 │ リンク
トゲナナフシ Neohirasea japonica      飼育記録 2 トゲナナフシ
(2010年4月1日〜2010年5月9日)
日本のナナフシ:トゲナナフシ

このページでは、トゲナナフシの飼育中の観察について記録していきます。



2010年4月1日(木)
 トゲナナフシUの様子と孵化(12)
トゲナナフシの成虫 トゲナナフシの成虫 トゲナナフシの孵化
トゲナナフシの様子と孵化(12)・・・孵化合計132頭

 年末に孵化した4頭の幼虫は、無事に成長し、1頭が成虫になりました。
成虫の体長は、約64ミリです。(画像:左)
成虫のトゲは、長くはっきりととがっています。(画像:中)
4頭の体長は、約64ミリ、約56ミリ、約53ミリ、約52ミリになっています。
約56ミリ以下の個体は、次の脱皮で成虫になると思われます。

昨年の夏からいる親の成虫は、1頭だけ生きて産卵をしています。

 4月1日(木)
 2009年8月13日に回収した卵(62個)からは孵化がありませんでした。
 2009年8月20日に回収した卵(54個)からは孵化がありませんでした。
 2009年8月28日に回収した卵(110個)からは4頭が孵化しました。
 2009年9月06日に回収した卵(122個)からは4頭が孵化しました。
 1日の合計8頭です。(画像:右)
 本日初めて9月6日の卵が孵化し始めました。
今のところ、産卵順に孵化が始まっているようです。
孵化数の記録はこちらです。
上へ戻る

2010年4月3日(土)
 トゲナナフシUの様子と孵化(13)
トゲナナフシの脱皮(成虫) トゲナナフシの脱皮(成虫) トゲナナフシの脱皮(成虫)
トゲナナフシUの様子と孵化(13)・・・孵化合計142頭

 年末に孵化した4頭の幼虫は、無事に成長し、1頭が成虫になりました。
成虫の体長は、約62ミリです。(画像:左・中・右)
これで、4頭中の2頭が成虫になりました。
約56ミリ以下の個体は、次の脱皮で成虫になると思われます。

昨年の夏からいる親の成虫は、1頭だけ生きて産卵をしています。

 4月2日(金)
 2009年8月13日に回収した卵(62個)からは孵化がありませんでした。
 2009年8月20日に回収した卵(54個)からは孵化がありませんでした。
 2009年8月28日に回収した卵(110個)からは6頭が孵化しました。
 2009年9月06日に回収した卵(122個)からは孵化がありませんでした。
 2日の合計6頭です。

 4月3日(土)
 2009年8月13日に回収した卵(62個)からは孵化がありませんでした。
 2009年8月20日に回収した卵(54個)からは孵化がありませんでした。
 2009年8月28日に回収した卵(110個)からは2頭が孵化しました。
 2009年9月06日に回収した卵(122個)からは2頭が孵化しました。
 3日の合計4頭です。

トゲナナフシの孵化・・・孵化合計146頭

 4月4日(日)
 2009年8月13日に回収した卵(62個)からは孵化がありませんでした。
 2009年8月20日に回収した卵(54個)からは孵化がありませんでした。
 2009年8月28日に回収した卵(110個)からは2頭が孵化しました。
 2009年9月06日に回収した卵(122個)からは2頭が孵化しました。
 4日の合計4頭です。
2010年4月5日(月)
 トゲナナフシ成虫の様子と孵化(14)
トゲナナフシの卵 トゲナナフシ成虫とマサキ トゲナナフシ成虫とマサキ
トゲナナフシ成虫の産卵

 昨年からの成虫1頭が、今だに卵を産んでいます。産卵数は、25個です。(画像:左)
成虫は、冬の間、ヤツデとマサキを食べています。
マサキは、雪の降る北海道でも簡単に手に入るので大変助かっています。
また、食付きも非常に良く重宝しています。(画像:中・右)

トゲナナフシUの孵化・・・孵化合計153頭

 4月5日(月)
 2009年8月13日に回収した卵(62個)からは孵化がありませんでした。
 2009年8月20日に回収した卵(54個)からは孵化がありませんでした。
 2009年8月28日に回収した卵(110個)からは孵化がありませんでした。
 2009年9月06日に回収した卵(122個)からは7頭が孵化しました。
 5日の合計7頭です。
トゲナナフシの孵化・・・孵化合計162頭

 4月6日(火)
 2009年8月28日に回収した卵(110個)からは1頭が孵化しました。
 2009年9月06日に回収した卵(122個)からは2頭が孵化しました。
 6日の合計3頭です。

 4月7日(水)
 2009年8月28日に回収した卵(110個)からは1頭が孵化しました。
 2009年9月06日に回収した卵(122個)からは5頭が孵化しました。
 7日の合計6頭です。

 4月8日(木)
 2009年8月28日に回収した卵(110個)からは0頭が孵化しました。
 2009年9月06日に回収した卵(122個)からは4頭が孵化しました。
 8日の合計4頭です。

 4月9日(金)
 2009年8月28日に回収した卵(110個)からは0頭が孵化しました。
 2009年9月06日に回収した卵(122個)からは3頭が孵化しました。
 9日の合計3頭です。
孵化数の記録はこちらです。
上へ戻る

2010年4月12日(月)
 トゲナナフシUの様子と孵化(15)
トゲナナフシの成虫 トゲナナフシの成虫 トゲナナフシの成虫
トゲナナフシUの様子と孵化(15)・・・孵化合計153頭

 年末に孵化した4頭の幼虫は、無事に成長し、3頭が成虫になりました。
成虫の体長は、約62ミリ・65ミリ・65ミリです。
残る1頭は、約54ミリで、次の脱皮で成虫になると思われます。
サクラの葉をよく食べています。

昨年の夏からいる親の成虫は、1頭だけ生きて産卵を続けています。

 4月10日(土)
 2009年8月28日に回収した卵(110個)からは1頭が孵化しました。
 2009年9月06日に回収した卵(122個)からは4頭が孵化しました。
 10日の合計5頭です。

 4月11日(日)
 2009年8月28日に回収した卵(110個)からは孵化がありませんでした。
 2009年9月06日に回収した卵(122個)からは3頭が孵化しました。
 11日の合計3頭です。

 4月12日(月)
 2009年8月28日に回収した卵(110個)からは孵化がありませんでした。
 2009年9月06日に回収した卵(122個)からは3頭が孵化しました。
 12日の合計3頭です。
トゲナナフシの孵化・・・孵化合計159頭

 4月14日(水)
 2009年8月28日に回収した卵(110個)からは孵化がありませんでした。
 2009年9月06日に回収した卵(122個)からは2頭が孵化しました。
 14日の合計2頭です。

 4月15日(木)
 2009年8月28日に回収した卵(110個)からは孵化がありませんでした。
 2009年9月06日に回収した卵(122個)からは3頭が孵化しました。
 15日の合計3頭です。

 4月17日(土)
 2009年8月28日に回収した卵(110個)からは1頭が孵化しました。
 2009年9月06日に回収した卵(122個)からは3頭が孵化しました。
 17日の合計4頭です。

 4月18日(日)
 2009年8月28日に回収した卵(110個)からは孵化がありませんでした。
 2009年9月06日に回収した卵(122個)からは1頭が孵化しました。
 18日の合計1頭です。

 4月19日(月)
 2009年8月28日に回収した卵(110個)からは孵化がありませんでした。
 2009年9月06日に回収した卵(122個)からは3頭が孵化しました。
 19日の合計3頭です。
孵化数の記録はこちらです。
上へ戻る

2010年4月24日(土)
 トゲナナフシUの様子と孵化(16)
トゲナナフシの卵 トゲナナフシの成虫 トゲナナフシの成虫
トゲナナフシUの様子と孵化(16)

 年末に孵化した4頭の幼虫は、無事に成長し、4頭すべてが成虫になりました。
成虫の体長は、約62ミリ・63ミリ・65ミリ・65ミリです。
これらの成虫の産卵も始まり、本日回収した卵は、19個ありました。(画像:左)
この卵は、常温で保管して見ることにしました。

昨年の夏からいる親の成虫は、1頭だけ生きて産卵を続けています。

トゲナナフシの孵化・・・孵化合計164頭

 4月20日(火)
 2009年8月28日に回収した卵(110個)からは孵化がありませんでした。
 2009年9月06日に回収した卵(122個)からは2頭が孵化しました。
 20日の合計2頭です。

 4月21日(水)
 2009年8月28日に回収した卵(110個)からは孵化がありませんでした。
 2009年9月06日に回収した卵(122個)からは3頭が孵化しました。
 21日の合計3頭です。

 トゲナナフシの孵化は一段落しているようです。
2010年4月28日(水)
 トゲナナフシの孵化(17)
トゲナナフシの孵化・・・孵化合計168頭

 4月27日(火)
 2009年8月28日に回収した卵(110個)からは孵化がありませんでした。
 2009年9月06日に回収した卵(122個)からは1頭が孵化しました。
 27日の合計1頭です。

 4月28日(水)
 2009年8月28日に回収した卵(110個)からは孵化がありませんでした。
 2009年9月06日に回収した卵(122個)からは2頭が孵化しました。
 2009年9月14日に回収した卵( 36個)からは1頭が孵化しました。(本日が初の孵化です)
 28日の合計3頭です。

 トゲナナフシの孵化は1週間ぶりです。
孵化数の記録はこちらです。
上へ戻る

2010年4月29日(木)
 トゲナナフシVの様子
トゲナナフシVの様子

 3月から孵化し始めた幼虫たち(トゲナナフシV)は、百数十頭が孵化したのですが、エサ切れ等のために、十数頭を残してほとんどが死亡してしまいました。
残った幼虫の体長は、約20ミリ(2令)、24ミリ・25ミリ(3令)ほどです。

昨年の夏からいる親の成虫は、1頭だけ生きて産卵を続けています。

2010年5月2日(日)
 トゲナナフシ親の様子
トゲナナフシの親 トゲナナフシの親の後肢 トゲナナフシの親の卵
トゲナナフシ親の様子

 昨年の夏からいる親の成虫(トゲナナフシ親)は、1頭だけ生きて産卵を続けていますが、後肢が両方とも取れていました。動きもかなりゆっくりで、弱っているようです。
そろそろ寿命かもしれません。体長は、約61ミリと少し小さめです。
ケースの中には、卵が28個ありました。約1ヶ月に28個なので、1日1個の割合で産んでいることになります。
 トゲナナフシUの様子
マサキとトゲナナフシU マサキを食べるトゲナナフシU トゲナナフシUの卵
トゲナナフシUの様子

 年末に孵化した4頭は、すべてが成虫(トゲナナフシU)になり産卵を始めました。
本日回収した卵は、20個ありました。(画像:右)
途中でエサ不足がありましたが、マサキをよく食べるので今後は、心配ありません。
孵化数の記録はこちらです。
上へ戻る

最新日記

2010年5月5日(水)
 トゲナナフシ親の様子
トゲナナフシ親の様子

 5月2日に両方の後肢が取れて弱っていたトゲナナフシの親が、死亡していました。
さすがに、最後の方では卵を産むことができなくなっていました。
 昨年の7月末に成虫や6令で我家にやってきた個体なので、孵化の頃から考えると1年以上にわたって生存したことになります。
2010年5月9日(日)
 トゲナナフシV・W・Xの様子
トゲナナフシの2令 トゲナナフシの3令 トゲナナフシの初令
トゲナナフシVの様子

 3月29日に孵化した個体(2頭)は、約26ミリと約28ミリの体長(3令)になっていました。
(画像:中)
4月15日に孵化した個体(2頭)は、約18ミリの体長(2令)になっていました。(画像:左)
3月9日と4月15日の個体は、それぞれ3頭ずつの計6頭を同じ飼育ケース内で飼っていました。それぞれ1頭ずつが死亡して、現在は上記の4頭になります。(トゲナナフシV)
トゲナナフシWの様子

 4月28日に孵化した個体(4頭)は、ハンノキの若葉だけで、10日以上過ぎました。
体長は、約10ミリが2頭、約12ミリが1頭でいずれも初令です。
1頭は死亡していました。(画像:右) (トゲナナフシW)
トゲナナフシVの様子

 上のV・W以外のトゲナナフシは、何故か大量に死亡することが多く、初令・2令・3令が数頭残っているだけです。(トゲナナフシX)
 少数で飼育しているトゲナナフシUやトゲナナフシV・Wでは、死亡する個体は少ないのですが、まとめて多数を飼育したものは死亡が多くなっています。
エサの不十分さもあると思うのですが、原因はよく分かりません。
孵化数の記録はこちらです。
上へ戻る

トゲナナフシの観察と飼育は、今後も継続します。

上へ戻る

トップページ │ トビナナフシの窓 │ トビナナフシ日記 │フォトアルバム │ 昆虫アルバム │ 分布調査 │ リンク
inserted by FC2 system